お金のこと

お金を貯め方5ステップ ~5ステップの流れと意味を確認しよう~

お金を貯めたり、増やしたりするためにお金を使わないようにしましょう

わたしはお金を貯めたりするのに

高額なセミナーや研修、各種プログラムに参加する必要はない

と考えています

例外的に高度な技術や知識を身に着けるために必要な場合はあるでしょう

しかしそれは数十億円単位以上を貯めたり稼いだりする場合に限ってよいと考えています

数億円単位の、自分自身とその家族のために必要な資金を用意する場合において一般レベル以上の知識は必要ありません

ネットに落ちている無料の記事や市販の本で十分です

実践すれば100%失敗(好ましくない結果)は経験します

あとは実践の結果を踏まえて改善を継続するだけです

それだけで十分です

お金をかける必要はありません

「何かをするのにお金を使わない」は、お金を貯めることに関わらずあらゆることにおいて意識していただいてよいと思います

また今回の記事でご紹介するのはわたし個人の手法です

やり方です

つまるところやり方は目的が達成できればなんでも構いません

大切なのは目的を達成すること

つまりお金を貯めることです

そのことを頭の片隅に置いて読み進めてください

本人かて今からやのに

えらい上からやし、投げやりで感じ悪い始め方やな

こんにちは、まといです

わたしは「イチオククエスト」と題してわたしの1億円以上の資産作りチャレンジを公開しています

わたしはお金の貯め方を5ステップに分けて考え、実践しています

この記事ではその5ステップの

  • 各項目を「項目としている理由」
  • 全体像と流れ

をご紹介します

どのようなことでも、全体像や流れを把握することが大切だからです

このブログの目標は

100,000,000円以上の資産がある人を10,000人以上つくる

です

わたしの目標とブログの目標は1億円以上の資産を作ることですが、皆様それぞれに目標とする金額があると思います

この5ステップはわたし個人の実践経験をまとめたもので100%お金を貯めれると保証するものではありません

CMみたいやな

それでもこの記事が読者の皆様のお役に立てれば幸いです

各ステップの詳しい実践方法はそれぞれ記事がございます

まずは全体像とその流れを見ていきましょう

お金を貯めるための簡単5ステップ ~5ステップの流れと意味を確認しよう~

お金を貯めたい

そう思って貯金を始めても

  • 思うようにいかなくて諦めてしまった
  • 無理をしすぎて挫折してしまった
  • 我慢をしすぎて体調を崩してしまった

そんなことはありませんでしたか

他にもさまざまな原因が考えられますが、これを読んでいる人は

  • お金を貯めることができていない方
  • お金を貯めたいけどお金の貯め方がわからない方

であると思います

わたしは2019年9月からの2020年11月までに300万円の借金を作って、2022年9月に完済しました

この時、不動産事業で出費が重なったこともあり総額では400万円近い金額を支払っています

死に物狂いで働いて倹約(節約)しました。

そして借金を返した今では

倹約(節約)の習慣が身についていて且つ、お金が貯まる仕組みができているため自動的にお金が貯まっています

特別なことは何一つしていません

誰にでも、今からでもできることばかりです

ここで紹介するのは、わたしが試行錯誤しながら身につけた実生活に活きる知恵です

その知恵を5ステップにまとめました

それではどうぞお楽しみください

目次


1.自分のお金の使い方を知り、目標を設定する

1-1.自分のお金の使い方を知ることの効果

  • 節約できるところ(ムダ)を見つける
  • 自分の性格がわかり事前に対処(衝動買いなど)できる
  • やることが明確になる

1-2.目標設定の効果

  • やりたいことを明確する
  • 基準ができ経過観察が可能になる
  • 継続しやすくなる

1-3.どちらも大切

自分のお金の使い方を知り、且つ目標を設定することで、より確実に目標を達成できるようになる

2.お金が貯まる仕組みをつくる

  • お金を貯めるのは簡単
     → 収入よりも支出を少なくするだけ
  • 節約とお金を貯めることは別物
     → 節約するだけではお金は貯まらない
  • 人は意志が弱い生き物
     → 様々な問題の原因

節約したお金を効率的に貯めるために

「人は意志が弱く感情をコントロールできない」ことを大前提としてシステムをつくる

3.倹約(節約)する

まずは固定費から攻める
 → 絶対にかかる費用で節約できれば絶対に効果が出るから

4.検証する

やりっぱなしではもったいない
 → データを活用して

  • 自分専用のシステムにカスタマイズする
  • マンネリに対策する

5.倹約(節約)をたのしむ

  • 人は腐っても知的生命体
     → 同じことをしていると飽きる
  • 楽しいことは続けられる
  • 楽しいことは追求したくなる
  • 何かを追求するとヲタクになる
     → ヲタクはにわか専門家

節約を楽しんで追及して、節約ヲタクになろう

6.まとめ

1.自分のお金の使い方を知り、目標を設定する

1-1.自分のお金の使い方を知ることの効果

  • 節約できるところ(ムダ)を見つける
  • 自分の性格がわかり事前に対処(衝動買いなど)できる
  • やることが明確になる

1-2.目標設定の効果

  • やりたいことを明確する
  • 基準ができ経過観察が可能になる
  • 継続しやすくなる

1-3.どちらも大切

自分のお金の使い方を知り、且つ目標を設定することで、より確実に目標を達成できるようになる

1-1.自分のお金の使い方を知ることの効果

  • 節約できるところ(ムダ)を見つける
  • 自分の性格がわかり事前に対処(衝動買いなど)できる
  • やることが明確になる

自分のお金の使い方を知るって大切なの?

と思う方もいらっしゃるでしょう

わたしは

大切だ

と考えています

でしょうね

ちゃちゃ、入れないでよ

まといだけやと堅なるからな

誰がスレンダーって

出っ張ってないだけやろが

とーかもね

目標を設定することの大切さはなんとなくわかると思います

では

なぜ自分のお金の使い方を知ることが大切

なのでしょうか

自分のお金の使い方を知ることの効果は

  • 節約できるところ(ムダ)を見つける
  • 自分の性格がわかり事前に対処(衝動買いなど)できる
  • やることが明確になる

などが挙げられます

お金を貯めれない人の典型が

何にお金を使ったのかわからない

です

私も昔は

どうしてお金ないんだろう

ってわからなかったことあるんだよね

家計簿は付けてたけど、自分で払うんじゃなくて引き落としされるお金の管理ができてなくてさ、めっちゃ焦ったもん

それあるよな

そういう人は上記のまさに逆になります

  • 節約できるところが見つめられない
  • 自分の性格がわかっていても対処できない、しない
  • 何をすればいいかがわからない

これではお金がたまるはずがありません

おっしゃる通りやわ

それにも関わらず闇雲に節約します

経験あるわ

そして冒頭にあげたような結末をたどります

  • 思うようにいかなくて諦める
  • 無理をしすぎて続かない
  • 効果が限定的になる
  • 我慢をしすぎて体調を崩す

これらは自分のお金の使い方を知らないことが原因です

言い切るやん

金持ち父さん貧乏父さんのロバートキヨサキさんは著書で、

ファイナンシャルインテリジェンスが原因だ

って言ってるけどね

財務諸表が読めるようにしないとねって

それはハードル高い気するよな

そもそも財務諸表ってなに?

ってなんもん

だよね

わたしもそう思ったから、使い方を知るってことから始めてるんだよね

わたしは財務3表でつけるようにしてるけど

それはおいおいってことか

しょゆこと

自分のお金の使い方を知っているから

  • 節約できるところ(ムダ)を見つけられ
  • 自分の性格がわかり事前に対処(衝動買いなど)でき
  • やることが明確になる

のです

そうしてはじめて

節約を継続でき、お金を貯めれるようになります

またお金が貯まっていくことを実感できることによりモチベーションが維持しやすくなるなど他にもいいことがあります

1-1.自分のお金の使い方を知ることの効果

  • 節約できるところ(ムダ)を見つける
  • 自分の性格がわかり事前に対処(衝動買いなど)できる
  • やることが明確になる

1-2.目標設定の効果

  • やりたいことを明確する
  • 基準ができ経過観察が可能になる
  • 継続しやすくなる

目標を設定することには

  • やりたいことを明確する
  • 基準ができ経過観察が可能になる
  • 継続しやすくなる

などの効果があります

ちょっと話逸れるけど

じゃ、今じゃんくてよくない?

今、話したい

好きにして

どんな偉業をやり遂げた人でも最初からそれをやり遂げるまでの道筋をわかってないんだって

へー、そうなんやな、意外やわ

だよね

でも考えてみたら普通で

未来はわからない

ってことみたいなんだけど

普通やな

大事なのは

ずっとそのことを考えて諦めないで願い続けてたら、それを達成するヒントが顕われる

ってことなんだよね

あー、引き寄せとか思考は現実になるってやつやな

そーいうとなんか胡散臭くなるよね

ほんまな

でもそれあると思うわ

柔軟だね

まとい見てたらそう思う

そうかな?

わかりづらいけど、進んでる気すんで

そうだったらいいな

てか、顕われるってわざわざその漢字なんがキモいわ

真っ逆さまじゃん

上げてから落とすのが基本やで

話逸れるけど

反転する感じやな

ちょ、何言ってるかわかんない

わたしはね、これ別にオカルトでもなんでもなくて当たり前のことだと思うのよね

あ、引き寄せとかの話な

そそ

だってさ、猛然と目標に向かってなりふり構わずに猪突猛進して、周りの人にも目標話しまくってたとするじゃん

おんなじ意味合いの言葉を重ねて勢いを出してるんやな

変なとこ解説しないで

恥ずかしいやろ?

悪い人

話しまくってるとするじゃん?

そしたらね

周りの人たちも、ヒントになるようなことを教えてくれたりする

と思うんだよ

たしかにな

うちかて、そうするわ

まといに対してとかそうやし

わたしだってそうだよ

お互いさま

まいど、おおきに

えせ関西人だ

ガチ関西人や

そして、その輪がどんどんおっきくなっていくんだよ

そしたらね、気づいたら目標達成してたり、目標達成が早くなったり近づいたりしてるの

ん?

たぶんなんか端折ってるんちゃう?

ちょっと待ってね

えーとね

たぶんなんだけど、周りに自分の目標話してがガムシャラに頑張る人がいたら

こんな友達いるんだけど

っていい意味で話のネタにすることもあると思うんだよ

せやな

そうやっていろんな人に知ってもらってたら

いつか目標を達成するための道筋を知ってる人にたどり着いたりする

んだよ

それとか、

ヒントになるような本とか情報とかそういうのを知れて、勉強したりで近づけるんだよ

なるほどな

そこまで聞いたら、そう思えるわ

だしょ

逆にそこまで聞かな、頭おかしいってだけやわな

みんな、とーかみたいに思えたらいいんだけどね

せやな

うちらでそうしてったらええやん

  • やりたいことを明確にする

はわかりやすいでしょう

使い方んところで見た

やることが明確になる

とは違うんやな

やることって

現状を把握する

のが大事だと思うんだよ

  • やらないといけないこと
  • やった方がいいこと
  • できること・できないこと
  • やりたくないこと

こういうことがわかってはじめて

やることが明確になるんじゃない?

そうなんか?

言われてみりゃ、そんな気せんでもないけどちゃんと考えたことないな

だね

やりたいことって

想いとか、感情から来ることが多いと思うの

それってさ

できる・できないとかその他もろもろ度外視じゃない?

せやな

だってやりたいんだもん

根本的にちゃうか

わたしはそう思うんだよね

それでね

そのやりたいことっていうのを明確にしたのが目標だと思うんだよね

逆説的みたくなっちゃった?

やりたいことがあるから目標が明確になって

目標を設定してるからやりたいことが明確になる

確かに変な感じやな

相互作用と相乗効果ってことで

相性抜群て感じやな

意味わかんないし

  • 基準ができ経過観察が可能になる
  • 継続しやすくなる

このふたつは似たようなものですね

目標ができると基準点ができます

基準点との比較で経過観察が容易になります

また基準点と比較することで、進捗度が明確になることから継続しやすくなるのです

まんまイチオククエストでやってることやん

そだよ

イチオククエストはわたしの粋だからね

その割にグダグダやで

その方がわたしらしいじゃん

全肯定なんや

そうとは違くて、なんてんだろ

違うけど、やっぱわたしだよ

それはそうやな

毎回全く同じってわけじゃないでしょ?

目標とかいろんなことで試行錯誤してるのよ

このように目標を設定することで

  • やりたいことを明確する
  • 基準ができ経過観察が可能になる
  • 継続しやすくなる

のです

1-2.目標設定の効果

  • やりたいことを明確する
  • 基準ができ経過観察が可能になる
  • 継続しやすくなる

1-3.どちらも大切

自分のお金の使い方を知り、且つ目標を設定することで、より確実に目標を達成できるようになる

先述の通り、目標の設定はとても大切です

ですが目標だけがあっても

  • 目標にどうやって辿り着けばいいかわからない
  • 何から手をつけていいかわからない
  • 衝動や誘惑に負けてしまう
  • 途中で諦めてしまう

ということになりかねません

それを未然に防いで、お金を貯めるためには

自分のお金の使い方を知り、且つ目標を設定することが大切

です

自分のお金の使い方を知り、目標を設定すると

  • 「これとあれはできる」とやれることが事前にわかる
  • 「ここまでは達成できる」と予測ができる

ようになり、その結果

  • やる気が出る
  • やりたいこととやることが明確になる
  • 続けることが楽になる(たのしくなる)
  • 衝動や誘惑に負けない

となって

より確実に目標を達成できるようになる

のです

つまり

  • 自分のお金の使い方を知ること
  • 目標を設定すること

はどちらも大切で必要なのです

1-3.どちらも大切

自分のお金の使い方を知り、且つ目標を設定することで、より確実に目標を達成できるようになる

1.自分のお金の使い方を知り、目標を設定する

1-1.自分のお金の使い方を知ることの効果

  • 節約できるところ(ムダ)を見つける
  • 自分の性格がわかり事前に対処(衝動買いなど)できる
  • やることが明確になる

1-2.目標設定の効果

  • やりたいことを明確する
  • 基準ができ経過観察が可能になる
  • 継続しやすくなる

1-3.どちらも大切

自分のお金の使い方を知り、且つ目標を設定することで、より確実に目標を達成できるようになる

ステップ1がなんとなく掴めたのではないでしょうか

最初はなんとなくで構いません

あとはやりながら調整調整です

それでは次を見ていきましょう

2.お金が貯まる仕組みをつくる

  • お金を貯めるのは簡単
     → 収入よりも支出を少なくするだけ
  • 節約とお金を貯めることは別物
     → 節約するだけではお金は貯まらない
  • 人は意志が弱い生き物
     → 様々な問題の原因

節約したお金を効率的に貯めるために

「人は意志が弱く感情をコントロールできない」ことを大前提としてシステムをつくる

お金を貯めるのは実はものすごく簡単なんです

というのもお金を貯める方法は

収入よりも支出を少なくする

だけだからです

数式で書くと

収入−支出>0

つまり

収入>支出

  • 支出よりも多く稼ぐ
  • 収入よりも支出を減らす

の2パターンだけです

一緒ちゃん?

ニュアンスの違いかな

その上で理想を言えば

めちゃくちゃ稼いで節約する

ことですが、この2つ両立させるのはなかなか難しいでしょう

そもそも

めちゃくちゃ稼ぐ

のが難しいですよね

ですからまずは

節約する

に集中しましょう

そして余裕が出てきたらお金を稼ぐことにも挑戦してみるといいですね

稼ぐの難しいとか思ってる?

ううん

悪い奴やで

だってこう書かないと、共感してもらえないでしょ?

そう言うてる時点であかんやろ

ですがその前に…

節約とお金を貯めることは別物である

と理解しましょう

どういうことかというと

節約するだけではお金は貯まらない

からです

これもお金を貯めれない人がよく嵌る落とし穴です

落とし穴って嵌るもんなんやろか?

どーいうこと?

嵌るんて罠のイメージやわ

どっちも嵌るでいいみたいだよ

落とし穴は

落ちる

でもいいみたいだけど

そもそも落とし穴って

罠の一種

だしね

言われてみりゃ、そうか

たとえば

あなたはステップ1で目標を設定して、やることも決まり実践したとします

ステップ1で効果はある程度予測されていますからお金が余ります

節約できたということです

しかしこの時あなたは

お金が余ったし使っても大丈夫だ

頑張ったしご褒美だ

とせっかく余ったお金を使ってしまいます

めっちゃわかるわ

そんなことない

と思う方もいらっしゃるでしょう

わたしはこれに一票

変態やな

今のわたしは

だね

今も昔も使い方決めてるから

ただ使いすぎてただけだったよ

管理できてなかっただけ

余ったから使ったとかじゃないね

そのがあかん気ぃするけどな

まちがいない

聞かなわからんボケ止めや

今どきの子には絶対わからんからな

てか、疑問提起してんのに、自分で否定してたら話進まんやんか

個人差はありますが

人は意志が弱い生き物

です

誘惑に負けることが多いということです

余ったお金を使ってしまったという例は

  • あらかじめ余ったお金の使い方を決めていなかった
  • 使うお金の予算を決めていなかった
  • 感情をコントロールできなかった

ことなどが原因として考えられます

1番最後の

感情をコントロールできなかった

ですがこれは

人は意志が弱い生き物

ということです

何もお金に限った話ではありません

  • ダイエットできない
  • ギャンブルが我慢できない
  • 衝動買いする
  • 薬物に手を染める

などなど例を挙げるときりがありませんが、これらはすべて意志の弱さが要因の一つです

直視できないのが、あるわ

てか、例えが一般的じゃなさすぎやろ

共感云々どうした

もちろん周囲の環境などの外部要因もあるでしょう

しかしわたしは

個人の影響力が及ばない外部要因は一切考えません

個人の実践とその結果から得られるフィードバックのみを考えます

強者やな

このことについて書くと長くなりますので、また別の機会にします

そういうわけで、上記のように節約するだけではお金は貯めれません

それを踏まえたうえで、ではどうするのか?

わたしは

「人は意志が弱く感情をコントロールできない」ことを大前提としてシステムをつくる

ことが大切だと考えています

それでもあかんかったら?

がんばれ

精神論っ

いやいや、いいようになるまで試行錯誤してよ、それは

一気に氷点下やん

情緒不安定か

甘ったれるな、自分のケツくらい自分で拭け

どうどうどう

できてもできなくても、その結果を受けるのは自分とその家族なんだから好きにしたらいいよ

国とか会社の責任じゃなくて、自分なんだよ

まとい強い子、元気な子やわ

文句言ったりするのは別にいいよ

だって、別にその人と家族以外関係ないもん

だけどね、どれだけ文句言って責任を追及したところで苦しいのってその人と家族なんだよね

保証があったって最低限なんだから

荒ぶる獅子って感じや

震えるウサギだよ

どの口が言うとんねん

  • 意志や感情の入り込む余地のないシステムをつくる
  • 余ったお金を予算に組み込んでおく
  • 余ったお金の使い方を決めておく

要は決めたことにただ従うということ

最初に決めて、後は変えないではありません

最初に決めて、後からその都度、改善します

後から変えたら一緒じゃないの

と思うかもしれません

うちがツッコも思たのに

それが心配な方は変えなくていいんです

つまり

変えてもいいし変えなくてもいいという余裕のあるシステムを作ることが大切

なのです

  • 最初にカチッと決めすぎると
    → 苦しくて続かない
  • 逆に余裕を持たせすぎると
    → 余ったのに使ってしまう

となります

バランスが大切です

ですから

ステップ1で確認した自分のお金の使い方を参考にしながら予算を決めます

そして実践して都度あとから調整します

これができてはじめて

節約してできたお金を貯めることができるのです

しかも効率的にです

システム通りにやるって聞いたら

マニュアル人間

とか言われそうよな

最低限のマニュアルって大事だよ?

当たり前やな

人殺しちゃだめよって決めてる憲法とか法律とかって、最低限のことが決まってるマニュアルとかシステムってことなんだし

極論やなぁ

まぁ、でもそういう視点もあるわな

会社で行きたくないからって遅刻とか欠勤しまくってたら、辞めさせられたりするのも、おんなじじゃない?

確かに

それもマニュアルとかシステムがあるからだよね

ルールってことやな

詭弁でしかないから言いたくなかったんだけどね

考え方、同じだと思うよ

余談です

家計を回すことは会社を経営することと同じだと考えています

「お金を貯める」という見方はいち家計からのものの見方でしょう

ですがこの

「お金を貯める」という行為は何も家計だけのものではありません

資本主義社会です

余は大海賊時代

斬新な名前止めや

うちやったらグレる

春乃 大海賊時代

人の名前で遊ぶな

苗字だったら最悪、結婚したり養子になればどうにかできるけど、名前だったら目も当てられないね

さすがに親を殺して、うちも死ぬってなるかもせんわ

会社も、その存続のためにお金を回す必要があり、そのために「お金を残す」、つまり「お金を貯める」が大切です

また家計にとって破産(自己破産)は簡単に言うと支払いができない状態のことを言います

同様に会社の破産(倒産:厳密には違うみたいですが気にしないでください)とは現金の支払いができなくなった状態のことだそうです

つまりどちらも支払いができない状態だということです

であるならば、どちらにしても余剰資金は必要だということです

ここでヒントにあるのが

家計と会社の違いです

一般的にやりくり上手の家庭はあっても、それをシステム化したものやマニュアル化したものはありません

会社経営では好き嫌いや得手不得手に限らず、最低限のマニュアルやシステムがあります

そしてそれらマニュアルなどの最低条件は

能力の有無に限らず誰であっても運用できる

ことです

つまり会社が破産しないように

最低限の財務的なマニュアルやシステムがあり、且つその運用はマニュアルやシステムに従う限りにおいて誰にでも可能である

ということです

うちんとこにも、見んのも嫌になるマニュアルあるわ

どこでもあるよね

誰にでもわかるかはわからん

少なくともうちは

マニュアルに慣れるのに結構時間かかった

あるあるだね

だけどそれは別問題だね

とーかの頭がお粗末だっただけだもん

やかましわ、ほっとけ

ジョーダンだよ

マニュアルやシステムとは本来そうあるものです

わたしは家計と会社経営には、お金のことをはじめいくつか共通点があると気が付きました

そこから社長ちゃんに本を借りたりして、会計の基礎や経営について勉強しました

こんなこと、しだす思わんかったけどな

わたしだって思ってなかったよ

勢いって怖いな

たのしいの間違いじゃない

変態って怖いわ

褒められても

褒めてない

家計と会社の共通点から、企業の会計を参考にして

システムは汎用性と再現性が高い、誰にでも運用できるもの

となるように工夫しました

2.お金が貯まる仕組みをつくる

  • お金を貯めるのは簡単
     → 収入よりも支出を少なくするだけ
  • 節約とお金を貯めることは別物
     → 節約するだけではお金は貯まらない
  • 人は意志が弱い生き物
     → 様々な問題の原因

節約したお金を効率的に貯めるために

「人は意志が弱く感情をコントロールできない」ことを大前提としてシステムをつくる

ステップ2はいかがでしたか

文字を読んでいてもよくわからない

という方は先に実践をしてもいいと思います

内容をちゃんと理解してからだ

という方は、ステップ1に戻っても読み直してみてもいいでしょう

わたしのおすすめは

わからないことも気にせず前に進むことです

わからなくても気にしない

とりあえず一通り読んでみましょう

勢いって怖いわ

勢いも大事なんだよ

3.倹約(節約)する

まずは固定費から攻める
 → 絶対にかかる費用で節約できれば絶対に効果が出るから

ようやく本丸の登場です。

前の2ステップはこのステップを最大限に活用するためのいわば

準備

です

下ごしらえです

エビフライを作るのにはらわたを抜きまくってた感じです

知らんけど

知らんのかい

うちの伝家の宝刀、勝手に使わんで

返すってば、ケチ

宝刀って貸し借りしてええんや

そんなわけで実践です

倹約って何をするのって話です

そもそも節約と違うの

そもそも節約もしたことない

という人がほとんどかもしれません

うちは、となりの億万長者読んだから知ってんで

借りたからな

あれはズバリ倹約の話だもんね

うち知ってんねん

なんかイラっと来るね

ズバリって歳やな

お黙り

倹約は締めるところは締めて、使うところは使うこと

節約はなりふり構わずお金を使わないこと

節約家とか倹約家とか言われたりしますが

倹約家はケチというイメージが強いようです

うちは堅いイメージやわ

そだね

まといにぴったり

ありがとう

褒めてることなるか?

わたしは自分のことを倹約家だと思っていますが、正直、呼び方はどちらでも構いません

ここでは通りがいいので節約いますが、倹約のことを言ってるんだなぁって思ってください

どちらもお金を余らせるための考え方という点では一緒ですので気にしないでください

テキトーやな

ちょこちょこ感じ悪いしな

もうちょいマイルドに表現できんのか

ぶっきらぼうすぎるやろ

コミュニケーション下手くそすぎか

長所長所

節約するというと

  • 自炊すること
  • 野草とか採ってサバイバルすること
  • 我慢すること
  • 格安の穴場を見つけること

を想像するのでしょうか

1か月1万円生活の影響強すぎるやろ

いきなり黄金伝説、懐かしいよね

今どきの子知らんで

お嬢ちゃんにはちょっと早かったかな

意味わからんボケはさんでくんな

一般的でないものも紛れていますが、それも間違いではないです

意図せずみたいに言うな

しかし継続させることを考えると先に挙げたような方法は

難しいかもしれません

濁さんでええ、うちが叫んだる

ムズイわ、どあほ

平次推しなの?

難しいだけでできないわけではありませんが、それは

  • やっていることに自信があって
  • やりがいを感じていて
  • がんばることが苦でない

場合の話です

つまりほとんどの人にとって困難だということです。

言わずもがなやろ

このブログの目標は

100,000,000円以上の資産がある人を10,000人以上つくる

ことです

わたしはそれを実現するために

わたし以外の誰がやっても、継続すれば100,000,000円以上つくることができる、再現性が高い方法をお伝えすることが大切

だと考えています

当たり前みたいに使ことるけど再現性が高いってあんま言わんからな

なんとなくわかったらいいよ

メタ的な視点で見れるとーかちゃん引き続きがんばってくださいね

シバキ回すぞ、われ

Facebookってmetaらしいね

いつでも付きおうたるから、今は止めや

ですから、昔のTHE 節約みたいな力技はしません

1か月生活全否定やな

番組としてはめちゃ好きだったよ

実際に参考になるのいっぱいあったし

覚えてないけど

覚えとらんのかいっ

攻めるなら効果的なところからです

それは何かというと

固定費

です

そんなワンピースばりにドヤられても

そもそも固定費ってなに

って話ですよね

突っ込まされた気して、腹立つわ

固定費とは会計学や経営学などで用いられる用語です

意味合いとしては

(売り上げの増減に関わらず)絶対にかかる費用

くらいに思っててもらって結構です

家賃とか光熱水道費、今では通信費なんかも固定費ですね

そんな固定費と対になるのが

変動費

です

変動費とは

(売り上げのの増減で)変動する費用

のことです

そのままやな

トイレットペーパーなどの消耗品とか、食費は変動費です

もっとほかにあったやろに

大まかにこの2つがありますが、なぜ固定費から攻めるのかというと

絶対にかかる費用

だからです

固定費の説明を繰り返しただけです

大切だから2回書きました

ってことやな

絶対にかかるということはつまり

固定費を節約できれば絶対に効果が出る

というわけです

だから固定費を攻めます

ちなみに

お金を貯めれない人は変動費を攻める

ことが多いです

変動費とはその時々で増減します

わかりやすくいうと

飲み会が多い月もあれば少ない月もある

ということです

つまり

節約できる月もあれば使いすぎることもある

ってこと

要するに

自分の意志とは関係なくたまたまお金を使うタイミングがなかったから、お金を使わなかった

だけということです

くどい

どんだけ例えんねん

また上で書いた通り、変動費はその性質上、月によって変動(増減)します

そのため節約効果が

一時的・限定的になりやすく、お金が貯まることを実感しづらい

となります

その結果

節約が続かずお金が貯まりません

効果を実感できないと楽しくありませんからね

最終的には変動費も見直していくことをおすすめしますが

まずは固定費を攻めていく

ことから始めましょう

3.倹約(節約)する

まずは固定費から攻める
 → 絶対にかかる費用で節約できれば絶対に効果が出るから

節約は固定費から攻める

絶対にかかる費用で節約できれば絶対に効果が出るから

さぁ、次のステップへ行きましょう

4.検証する

やりっぱなしではもったいない
 → データを活用して

  • 自分専用のシステムにカスタマイズする
  • マンネリに対策する

実践は大切です

ですがやりっぱなしではもったいない

やりっぱなしにしないために検証をしましょう

身体だけが目的だったのね

何でヤリ捨てられてる風やねん

自分で反応すな

男子中学生か

検証するために大切となるのが

データを取ること

です

テニスの王子様っぽいな

知らんけど

知らないなら固有名詞出さないでよね

デリケートなんだから

データでプレイするキャラおりそうやん

どんなマンガにもいるでしょ

スタイリッシュな感じがするやんか

好きちゃうわ

一個人の感想です

止めてよね、デリケートなんだから

表現の自由ってあるやん?

自分のツイッターとかでやって

炎上怖いやん

わたしを巻き込まないで

生きづらい世の中になったなぁ

うちが若いころは、もっ

昔話ばばぁお断りです

ここまでのステップでデータ取ってシステムの運用を実践していると思います

実践していると多くのデータを得ることができます

せっかくデータを集めているのですから、それを使わない手はありません

節約に限らず何事も継続していると、当初には気が付けなかったことに気が付けるようになります

しかしそのためには漫然とするのではいけません

意識的に実践しデータを取ることが大切です

そうして得たデータは、ごく個人的なものです

そのデータからは消費の傾向を掴むことができます

意識的に実践しているため、それぞれの消費行為時の自身の心理状態もわかるでしょう

この「検証する」ステップはかなり高度です

だからこそ効果も絶大で、検証を経て初めて

自分専用のシステムにカスタマイズすることができる

のです

カスタマイズってヲタクっぽいよな

トランスフォーマーみたいだよね

カタカナ語やもんな

英語って言ってほしいな、おばあちゃん

また話は変わりますが、継続していると慣れてきて、マンネリ化するものです

慣れてきた時こそが各ステップを見直すタイミング

目標ですらも要所要所で見直すのが良いでしょう

マンネリ対策のためにも、検証は大切です

このように検証は

  • 自分専用のシステムにカスタマイズする
  • マンネリに対策する

ために大切です

このステップでは、データを活用しより良い結果を得る術を身につけます

4.検証する

やりっぱなしではもったいない
 → データを活用して

  • 自分専用のシステムにカスタマイズする
  • マンネリに対策する

次が最後のステップです

ここまで、読み進めてきた皆さん、準備はいいですか

心してかかってください

5.倹約(節約)をたのしむ

  • 人は腐っても知的生命体
     → 同じことをしていると飽きる
  • 楽しいことは続けられる
  • 楽しいことは追求したくなる
  • 何かを追求するとヲタクになる
     → ヲタクはにわか専門家

節約を楽しんで追及して、節約ヲタクになろう

拍子抜けしましたか

なんということはありません

たのしみましょう

それだけです

それだけのことなのですが、理由をお伝えします

お金の貯め方に関してはここまで書きました4ステップで問題ありません

詳しいことを各ステップのページに読んで実践すれば、お金を貯めることは簡単です

ステップ5はただわたしが大切にしていることを実現するためだけに作りました

その大切にしていることとは

続ける

です

うちもやで

今この瞬間より良くを作り続ける

だもんね

要所要所でわたしはこの

続ける

継続する

と書きました

これは意図して使っていました

続けることの天敵は

飽きる

です

わたしはそう思ってるのよね

人は飽きる生き物です

これは致し方ないです

腐っても知的生命体ですから

なんかほんまに賢いんかなって思うわ

そういうこともあるけどね

概ね知的生命体じゃない?

概ね知的生命体って、なんかおもろい

とーかのツボがわかんないよ

最近とーかやんな

社長ちゃんって呼ぶんもかわいいけど、とーかも可愛いって思うし

よせやい

中見えないんだから、可愛い方がいいでしょ?

中とか言うな

その方がええやん

ごまかされるか

同じ刺激を与え続けると反応が鈍くなってしまうのでしょう

ですが、それで諦めていたのでは何もできません

飽きて続かなかったために結果を出せなかったではおもしろくありません

おもしろいもいろんな意味あんよな

日本語って難しいよね

どんなことでも結果を出している人は必ずいます

ですから、どうにかできるはずです

ほんま正論やな

書いててつらいこともあるけどね、実際そうだって思うもん

わたしはその突破口をたのしむことに見出しました

楽しいことは続けることができます

  • ゲーム
  • ギャンブル
  • お酒 etc

さっきから例えんのが下手すぎ

中毒みたいなものばかりですね

けれどどれも続けれることに変わりはありません

続いてほしないことばっかやねん

つまり

どんなことでもたのしめれば続けられる

はずです

ええこと言うてるのに説得力に欠けるなぁ

さっきの例えは全部、享楽って感じだね

快楽に溺れてるなぁ

溺れる者も久しからずだね

カナヅチなんやな

またたのしむには他にもいい面があります

それは

追求したくなる

ことです

これが悪いこととの差じゃない?

ギャンブルは?

あっ、でも、何て言うか、健全にゲームを楽しむためにのめり込むってのもあるくない?

ガバガバか

溺れたらダメなんだよ

たのしいことは強要しなくても勝手にやります

子供ってずっと遊んでるもんね

子供おらんやろ

一般論だよぉ

品(しな)を作るなキモい

わたしのことは遊びだったのね

何のノリやねん

その結果

たのしめばたのしむだけ専門知識が身につきます

いいことづくめです

最近取り上げられる人は他人から〇〇ヲタクと呼ばれる人であることが多いと思いませんか

まといもな

とーかもね

それもそのはず素人からしたら

ヲタクはにわか専門家

です

本物でないにしても限りなく本物に近いもしくは、本物よりも本物らしいくらいです(西尾維新先生が好きです)

ですから、どんどんたのしみましよう

節約を続けることで知らず知らずのうちに節約に詳しくなっていてます

気づけば、なんちゃって節約ヲタクになっているかもしれません

その方が絶対にたのしいです

どんなことでもたのしい感じることができれば続けることができる

節約をたのしんでなんちゃって節約ヲタクになろう

ステップ5では、わたしが実践している

たのしむ

をご紹介いたします

案外地味ですから期待しすぎないようにしてください

5.倹約(節約)をたのしむ

  • 人は腐っても知的生命体
     → 同じことをしていると飽きる
  • 楽しいことは続けられる
  • 楽しいことは追求したくなる
  • 何かを追求するとヲタクになる
     → ヲタクはにわか専門家

節約を楽しんで追及して、節約ヲタクになろう

6.まとめ

1.自分のお金の使い方を知り、目標を設定する

1-1.自分のお金の使い方を知ることの効果

  • 節約できるところ(ムダ)を見つける
  • 自分の性格がわかり事前に対処(衝動買いなど)できる
  • やることが明確になる

1-2.目標設定の効果

  • やりたいことを明確する
  • 基準ができ経過観察が可能になる
  • 継続しやすくなる

1-3.どちらも大切

自分のお金の使い方を知り、且つ目標を設定することで、より確実に目標を達成できるようになる

2.お金が貯まる仕組みをつくる

  • お金を貯めるのは簡単
     → 収入よりも支出を少なくするだけ
  • 節約とお金を貯めることは別物
     → 節約するだけではお金は貯まらない
  • 人は意志が弱い生き物
     → 様々な問題の原因

節約したお金を効率的に貯めるために

「人は意志が弱く感情をコントロールできない」ことを大前提としてシステムをつくる

3.倹約(節約)する

まずは固定費から攻める
 → 絶対にかかる費用で節約できれば絶対に効果が出るから

4.検証する

やりっぱなしではもったいない
 → データを活用して


  • 自分専用のシステムにカスタマイズする
  • マンネリに対策する

5.倹約(節約)をたのしむ

  • 人は腐っても知的生命体
     → 同じことをしていると飽きる
  • 楽しいことは続けられる
  • 楽しいことは追求したくなる
  • 何かを追求するとヲタクになる
     → ヲタクはにわか専門家

節約を楽しんで追及して、節約ヲタクになろう

これでお金の貯め方の全体像がご理解いただけたのではないでしょうか

特別なことではありません

時間をかけて試行錯誤を続けていれば、誰だって気がつけることばかりです

ですが、誰でも気づける簡単なことだからこそ見落してしまうのだと思います

やっぱり

あたりまえと思っていることが1番大切

ですね

お金かけなくていいってわかってもらえたかな?

ほんま当たり前のことしか言うてなかったもんな

お金かけるまでもないの

よかったら各ステップの記事もも読んでいってください

2023年7月28日現在、鋭意、各記事の原稿をブログする作業中です

今しばらくお待ちください

ここまでお読みいただきありがとうございました

この記事が少しでも皆さまのお役に立ち、皆様自身の冒険に繰り出すヒントになれば幸いです

わたしと一緒に冒険を楽しみましょう

NOTUMUについて